アレルギーのこと

さむ~い

P2077806 最近の寒さこたえます。

こんな寒くても我が家は健康の為といって暖房使わないかといったら、、、駄目だ、最近負けてます。

暖房つけっぱなしは無いようにして、部屋が温まったらすぐ消しています。でも洗濯物がかわくので便利なのよね~、、。

子供達は「寒いから暖房つけて!」とか言わないので、自分達が寒いだけなんだな~って感じです。子供は強い!

そして今日お友達からメールがきて、

「真弓先生の講演会に行ってきて、我が家も暖房やめたよ~」と言ってました。

うちの子は暖冷房をやめてからアトピー肌が驚く程、改善されましたがそのお友達は冷え性が改善されてビックリ!と言ってました。

あらすごい!

冷え性の方もよいみたいですね。。もちろん暖房消すだけでは改善されないと思いますが、体を冷やす物は食べないように、、って事も重要かと思います。

夏の野菜なんてまさか食べてはいけないし(いや、我が家、ミニトマトがお弁当に入ってたりするけどね、、)夏の野菜を冬に食べることは冬なのに冷房をつけていると同じ事!と真弓先生も言っておりました。冷えてしまうし、風邪ひいてしまいます。

暖冷房使わないでやり過ごす事ができると体が強くなったようで嬉しいのです。暖冷房全くつけないのは辛いのでちょっと試しにやってみるくらいでお勧めします。

我が家の健康法です。

(ちなみに真弓先生は吉祥寺の薬を出さない小児科医 真弓定夫先生の事です。)

P2077809_2

にほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ
にほんブログ村


子育てスタイルに参加中♪

最近アクセス数がまた増え嬉しいです。

こちらも忘れずにポチっとお願いしま~す。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

最近のお肌

すっかり夏休みモードの私ですが明日からまた幼稚園がはじまります。

夏休み早かった~、楽しかった~。

子供2人いる夏休みって大変かと思いきや、随分のんびりできました。

おやつ作りもお休みしてました(汗)。。。

さてさて、最近のお肌の湿疹とイボについての日記です。

娘のサンリュウ腫は、すっかり無くなりました。

はと麦だか、浄身粉だか、レメディだか、何が効いたか分かりませんがかさぶたとなりいつのまにか取れた感じです。

で、2ヶ月前からできはじめた娘の膝の水イボ。

薬を出さない小児科に行っているもんだから、もちろん薬は出ない。

でも、な~んか増えてるし、ひっかくし、あんまりにも治らないので薬を要求しようかどうしようか悩んでいるうちに夏休みになり小児科にも行けなくなり、、、。あんまり気にしなくなっているうちにすっかり無くなりました。

ホッ。

水イボって1年くらいかけて出たり無くなったり繰り返すうちに免疫ができると、友人に聞きました。自然治癒で無くなった水イボだからもう免疫できてるといいんだけど、、、。どうなのでしょう。水イボ経験者の方、知ってる方いたら教えてください。

そして息子の顔や首やら背中の湿疹。

長かった~。新生児湿疹から始まり1年以上湿疹に悩み、夏前くらいからすっかりよくなりました。本当に長い事治らないし、どんどん増えるし痒そうだし、もうこれはステロイドに頼り一気に綺麗にしたほうがいいのかな、、、、、なんて思ったりしましたが、、、頑張りましたよ。息子もまた自然治癒を信じ治りました。

ホッ。

そうそう我が家、子供の力を信じて、薬を使わずに治す事を心がけています。

信じて治った時、子供って強いな~強くなったんだな~と感じれる時が嬉しいんです。

でもなかなか治らない事をいつまで信じてやっていいんだか、自分の中でもう駄目だ、と思えば薬を使ったり、他の方法を考えると思います。

娘と息子のお肌はすっかりよい今日この頃です!

さてさて、今度は私の肌の調子がななり悪いです。

昔から主婦湿疹が手にできていましたが、この夏はひどい。

はじめてこんなひどくなっちゃったって感じです。

カユカユ、です

洗剤も何使っていんだか分かりません~。大地で石鹸を注文したところです。

なるべく手袋を使うように心がけていますが、面倒でね、、。

主婦湿疹に何かアドバイス知ってる方いたら教えてくださいね~。

応援お願いします。


子育てスタイルに参加中♪

にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ

友達のおうちでのおやつ風景。P8065302

| | コメント (6) | トラックバック (0)

何のアレルギー!?

さてさて久しぶりの日記の更新です。

なんだか最近は忙しかったのです。いろいろやりたい病の私はいろいろやりたくて仕方ないのです。

バイトまでしちゃって、あ、これはやりたい訳じゃなくて小遣いかせぎです。(家計がいっぱいいっぱいなんです、、┐(´д`))┌

幼稚園でもサークルやら、催しものやら、園に通う事も多くてなんだか毎日ドタバタ忙しいです。楽しいのだけどね、、。

さてさて、本題の「何のアレルギー、!?」ですが、、、。

うちの娘と息子ちゃんはアレルギー体質なのです。

体に必要ないものが入ってくると。体からいらない物を出そう、出そうとしているようで、湿疹やらイボができます。

娘は今、小さな水イボができてます。はと麦茶をたくさん飲んでます。小児科でも勧められたので、、、。

で、娘は甘いものか、乳製品か、添加物か、、何か普段食べないような物を多く食べると夜中に鼻血が出る気がします。

ものすごく目が痒くなり目をこする事もあります。これは多分添加物に反応しているんじゃないかと思っているのだけれど、分かりません。

で、息子は顎と体に湿疹ができてます。アトピーなのかなんのか分からず、なかなか治りません。小児科に行き、竹酢液を進められ今お試し中です。

この前お友達とのお茶会中、息子ちゃんが泣いて騒ぐのでしょうがなく大人の食べていた市販のクラッカーを食べさせてしまいました。10分以内に鼻血をだしました。

なんだかね~、子供の体は正直でいろいろ反応しているのです。

で、ブログ友達に石鹸アレルギーを疑ってみては?と言われたのです。

アトピーっ子のママ友達にも、アトピーの子は何もつけないで体を洗う、と言ってました。

そうか、合成洗剤はよくないのは分かるけど、石鹸もアレルギーがあるのか。。。竹酢液を試して駄目なら、石鹸も考えなくてはならないです、、、。

うちの子達、アレルギー症状いろいろでるんです。

早く良くならないかな~。。。。。

P6084460_2

↑お友達にパンを頂きました。自家製天然酵母で作ったおいしいパンです。

お店やさんのようなパンにビックリ。脱帽。

で、うちもまた自家製酵母ができあがりました。

酵母ができあがったのになかなか捏ねる暇なく作れてないわ~。

週末にでも作ってみます。

いつもミニパンばかりなので、大きいのに挑戦してみたいです。

ポチっとお願いします。

更新してなかったら一気にランキングが下がっちゃったわ。ポチっと応援お願いします。 ↑

にほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ

| | コメント (5) | トラックバック (1)

ホワイトソルガムミックス粉

P5244277

ホワイトソルガムミックス粉を使って抹茶クッキーです。

6月からハピレピのサイトにてホワイトソルガム粉の特集をするようです。

小麦&米アレルギーっ子さん必見ですよ。

ホワイトソルガムミックス粉、これはホットケーキミックスみたいなものでパンやらケーキやら、ピザ生地、天ぷら、なんでも作れちゃうすぐれもの。しかも簡単に。アレルギー特定品目25品不使用でできたミックス粉です。

中野産業で購入できるようです。

今日お友達に辻アレルギー食品のカタログを頂きました。これみてビックリ。

これはアレルギーっ子も心強い!!なんでも代替品があるのですね。知らない方いたら要チェックです。

しかし、今日のブログはやけにアクセス数が多いな~なんて思っていたら今日のイチオシブログで

にて紹介されてました。クリックしてみると自分のブログの写真が、、。

あらまあ嬉しい。

米粉のスノーボールクッキーの記事でしたが、ホワイトソルガムといい、米粉といい、今は小麦粉アレルギーっ子は本当にたくさんいるんだろうな~と思ったのです。

現代のアレルギー事情、これ本当、なんでかしらね。自然界に無いものを摂取しすぎた仕返しなのかな。。。添加物、農薬、合成洗剤、化学物質、、、。

昔ながらの日本人の生活これですよね、、

ってバリバリパソコン使っている私ですが、、、。

今日も応援ポチっと、お願いします。

励みになります。

にほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ

| | コメント (11) | トラックバック (0)

アレルギーっ子の為の。。。

「やさし おやつ」のブログを書いていると、アレルギーっ子ママさんがたくさん訪問してくれいろいろな方からコメントやらメッセージを頂きます。「自分の子供もアレルギーです、、」というコメントもくれたり嬉しい反面、本当に今の世の中アレルギーの子供って多いんだな~と思うと悲しいやら何やら、、。

そう、いろんな食物アレルギーの方がブログを見に来てくださるのですが、私のレシピは卵乳製品除去レシピばかりで、、もっともっといろんな除去レシピ作りたいな~と思いつつ、、、なかなかできてきません。、

とそんな時、食物アレルギーのある人の為のレシピサイトハピレピ、さんからお声がかかりましてサイトに遊びに行ってみるとなかなかよさそうなので紹介したいと思います。

卵や乳製品以外の除去レシピのおやつやご飯、いろいろ悩み相談もできたりなかなか興味深い内容です。自分にはできないレシピたくさんのっているので是非参考にしてみてください。

ママがみんなとつくるハッピーライフレシピブック、ハピレピ

「やさし おやつ」は相互リンク貼ってあります。

私もお弁当や食事やらいろいろレシピ見たり活用したいと思います。

今日もポチっとお願いします。

おかげさまで最近また上位になってきましたよ。

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

春の新芽

P3313333春ですね。

お散歩も気持ちいい今日この頃。

春は排毒の季節です。冬に溜め込んだ体の毒をどんどん出す時期です。アクのつよ~いお野菜をたくさん食べて体の中の毒を根こそぎとってもらいましょう。

そして春は新芽の時期です。

木の茎からは小さな黄緑色の葉がたくさん芽を出し、地面には小さな芽がそこらじゅういっ~ぱい出てます。

体の中の細胞も活性化され、体からいろんな芽が出ます。

アトピーの子は辛い時期です。たくさ~んの細胞が芽を出して体からにょきにょき出るのでと~ってもかゆいのです。うちの1歳の息子もたくさんカユカユです。

でもこの辛いのも排出している証拠だから、頑張ってもらわないと。。

うちの息子ちゃん、体の湿疹がかわいそうでね、ステロイド使いたくなったのよ。小児科の先生に相談した所、余計ひどくなるから駄目よ!だって。そうよ抑えないで出さないとね、、、。

うちの旦那の目はものもらいが、、

友達は痔が出た、、とか。。。。

これも排毒?

応援ポチっと↓

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ

P3313348 近所の公園で遊び、散歩中に見つけた近所のカフェで一休み。

かわいいライトが、、。

P3313356

| | コメント (2) | トラックバック (0)

毒素排出には。、、

先日よく行く健康食品やさんのお茶会という名の勉強会に行ってきました。

というのもそこの店長さんに、お茶会があるけどこない?とお誘いがあり、おもしろそ~と思い行ってきました。

お勉強会はお店の店長さんから安全な食品のお話、あとはメーカーさんのデモンストレーション、商品の説明やら試食などしてきました。

浄身粉のデモンストレーションでは実際に飲んでみたり、また実際に体験して効果があったという方の、お話しを、、、、と言われ私が何故かみなさんの前でお話しする事になりました。。前に日記に浄身粉のすごさを書いたんだけど、(イボがポロリと取れた日記)こんな話しをしてまいりました。

http://anzu-monburan.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/3-9039.html

浄身粉は、はと麦粉の殻の部分も全部まるごとを粉末にしたもの、(米でいう玄米)です。

体にたまった老廃物を排出して炎症や痛みを取り、むくみや膿を排出。脂肪瘤、イボ、魚の目、ポリープ、筋腫排出する作用もあるとの事です。体を温め、各器官の機能を高める作用もあり、肌あれやしみそばかす、にきびも解消され、お肌が綺麗になり、アレルギーも改善するとのこと。

子供は体が綺麗なので効果がすぐ現れるような気がしますが、最低でも6ヶ月は飲み続けなければいけないと言う事です。結構長い、、、。

もし興味ある方はちょっと試して欲しいです。そして感想を聞いてみたいです。健康食品やさんでチェックしてみてください。アレグリア(alegria@loja-alegria.biz)にも置いてます!

他にも気になった商品があってスギ花粉に効く、スギでできたスギスギ茶。

花粉症の方が飲んだら、その場で鼻がすっきり、花粉症が改善されるとの事です。本当かいな?って感じなので、誰か花粉症の方いたら試してほしいわ~。ちなみにスギ花粉に甜茶!流行ったけれど効いた!という人の話しは聞かないとの事でした。

いろいろ口コミ商品ておもしろいです。

効くか効かないかは個人差あるけれど、、、。何かこれにはこれ!みたいなの知ってる方方いたら教えてくださいね。

今日のランキング1歳育児2位、おしゃれ部門3位でした~。

嬉しいわ~。 ↓

↑ランクがあがるとテンションあがるので応援おねがいします。 子育て中ママ、おもしろいです。ブログ持ってる方おもしろいので設置してみては!?

にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ P2192793

浄身粉を入れたクッキーやいてみました。クッキーにしなくてもきな粉みたいな味でおいしいです。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

目やに、の出る理由

みなさん、この時期目やにでませんでしたか?

アレルギーっ子の方は目やにがでる事多くないですか?結膜炎になりやすくないですか?

目やにが出るのにも理由があるのです。

肝臓や腸の弱った時、栄養物の未消化、極端な食事摂取、食べ過ぎなどなど。赤ちゃんの場合は厚着のせいという場合も。。。。

正月の私は暴飲暴食、朝起きたら私も娘も息子も3人とも目やにの日がありました。理由は多分、昨日の食べた食事でした。息子よ、ごめん。母乳移行したのかな。

目やにの理由を知ったのはごく最近の事ですが、、。

実は年末に9ヶ月の息子離乳食も殆ど進めていない(1歳まではのんびりとと思い)食事は重湯やお粥程度。今は何でも口に入れたい時期、植木鉢の土や、砂場の砂を食べている。これはまずいと、とっさに自分の食べてた芋を持たせてやり、気ずいて見るとカリカリ小さな歯で食べてました。「わ~食べれてる、昔の人はこうやって離乳食あげてたんだよな~」なんて呑気に食べさせてあげた夜、息子は泣いて下痢して嘔吐しました。未消化の芋やブロッコリーが出てきてしまいました。全く消化できておらず反省。アレルギー体質なんだし、離乳食はやっぱり順番を守らないとです。。。。そして、この次の日に起きてみると息子の目に目が開かない程の目やにがビッシリこびりついてたのです。

そんなこんなで目やにの理由を知る事になりました。息子の場合は未消化の食べ物が原因だったようです。

さて、目やにが出た時どうしましょう。

ゴマ油点眼や塩番茶、芋パスター、梅エキスなどなど自然療法がいいでしょう。まずは消化機能を休めます。赤ちゃんには母乳を点眼したりするのもよいみたいです。

あまりひどいと心配だし、やっぱりお医者様に出された目薬も頼ってみたり。理由が分かっていれば西洋医学のお薬は大変助かります。

理由の分からない時薬は怖いです。

とにかく体の変化は意味があるという事ですのでサインは見逃さずにしたいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

気をつけたい食べ物

娘の卵アレルギーが判明してから、食品の害についていろいろ知るようになりました。

アレルギー、アトピーだから気をつけないといけない事がたくさんあります。食物アレルギーはそのアレルゲン物質だけを除けばよさそうですが、そうではなくてそれに添加される物質や薬にも気をつけなければいけません。

私が特に食べさせなくないのが、トランス脂肪酸を多く含むマーガリンやショートニング。自分では絶対に買いません。市販のお菓子にた~くさん入っていてと~てもおいしくなるものです。アトピーを発症させてしまう恐れもあるし、自分自身が妊娠中に食べていたせいで子供のアレルギーにしてしまったんじゃないかと思う程、怖い油です。ハンバーガーショップのフライドポテトもこの油で揚げられている物が多いと思います。(一人目妊娠中、ラーメンとフライドポテトがおいしくてしょうがなかったのです)

この油は外食や市販のお菓子は殆ど入っているので、それを覚悟した上で楽しみの一つとして食べています。だってやっぱり外食はおいしいし、楽しいし。

3歳の娘、食物アレルギーが落ち着くと、今度は呼吸器系アレルギーに移行していくといわれています。喘息、(いわゆるアレルギーマーチ)これを発症させない為にはこの悪い油はもちろん、食事のいろいろを気をつけてあげたいのです。

あと牛乳の害もとても気になるので、与えたくないものです。

日本人なのだから、日本の昔ながらの食べ物、これがやっぱり大切。

それと何が使われていか分かる、手作りおやつがやはり良いのだと思います。(おやつは本当は果物や芋でよいのだけど自分の趣味でついつい、食べさせちゃってるけど、、)

プログランキングに参加してます。

ファイブスタイル ブログランキング

お家型のニンジンゼリー。Pb260251

| | コメント (5) | トラックバック (0)

アレルギーあれこれ

現代病のようにアトピーやアレルギーの子供が多い。

食物アレルギーって、その一定のアレルギーとなる食品を除去すればいいと思っている方が多いと思います。そういう訳ではありません。

アトピーだっても動物性食品だけを除去すればいい訳ではありません。加工品に含まれる添加物、野菜の農薬。砂糖、油(←これが大きいような、、、)に反応してしまうのです。

私の尊敬する薬を使わない医者、真弓定夫先生は言っていた「本物を食べればアレルギー反応はでない」と。

本物っていうのは?

知っていますか?スーパーで売られている安い肉や卵は、大量のホルモン剤やら抗生物質をバンバン使われ、大豆は遺伝子組み換え大豆、強烈な除草剤を使用して日本に輸入されているのです。アレルギーを起こす食品というよりもその食品の質(使われている薬)にアレルギーやアトピー反応を起こしているらしいのです。

そう思えば納得のような事ありませんか?うちの娘、2度のアナフィラキシー外食だったのです、、、。外食って本当何使われているのか、、、本当に怖いです。

無知だった私はアナフィラキシーの一件から、いろいろな事を勉強したのです。今も勉強中です、、、。とにかくいえることは昔ながらの日本の食生活をすればいいという事です。食事に限らず衣食住に言える事ですが。

食費を節約する主婦がいい主婦ではありません。子供に本物を。。。

そして手作りを。。。

★補足 乳製品に関しては質がよい程アレルギーの発症が高くなるようです。。。

| | コメント (4) | トラックバック (0)