カルトナージュ
以前も記事に書いたカルトナージュ。
幼稚園の講習会では担当になった為、たくさん作りました~。講習会なかなか好評だった為、2回目のカルトナージュの講習会も開催されました。2個作れば、3個目、4個目も作りたくなり、さらには他の形もカルトナージュしてみたくなり、いろいろな形に挑戦中!
2回目のカルトナージュはオーバル型。写真はお友達の作品と一緒に。
ティルダってとってもかわいくて組み合わせが楽しい。講習会に参加した方々はティルダ生地にすっかりはまる方もいたりで、嬉しいやらなにやら。
こちらのオーバル型、中もいろいろな鳥シリーズがかわい生地。お友達の作品ですが、組み合わせがとっても素敵~。
で、最近の講習会ではリバティ生地にも挑戦!
リバティは生地が薄いので、なかなか手が出せずにいましたがわりと綺麗に作れました~。何回も作ったから慣れたのかな?やっぱりリバティ生地は美しい。
でも無地って難しいわ~。写真でごまかしてますがボンドのあとがそのまま残っちゃう~。
こちらも今後の課題だわ
そして三回目はお道具箱!こちら試作中、すっかりカルトナージュにはまり中です。
そもそもカルトナージュをやりたいと思ったきっかけは娘の小学校のお道具箱探しの頃。お道具箱ってなかなかかわいいのが無くて~、ネットで検索していたら、かわいくカルトナージュされていた手作りのお道具箱をお持ちの方のブログを見て、いつかやってみたい~と思ったのがきっかけです。
(今思えば、学校で使うお道具箱なんてすぐにクタクタになってしまうのでもったいなくて今の娘には持たせられないけれど、、、笑)
そんなこんなで念願だったお道具箱作りなので、今から楽しみです~
カルトナージュにはまった担当の一人は、コンパクトミラー作りもしてます。こちらmardiで販売中~
mardi(マルディ)
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント