手作り小物のこと

カルトナージュ

以前も記事に書いたカルトナージュ。

幼稚園の講習会では担当になった為、たくさん作りました~。講習会なかなか好評だった為、2回目のカルトナージュの講習会も開催されました。2個作れば、3個目、4個目も作りたくなり、さらには他の形もカルトナージュしてみたくなり、いろいろな形に挑戦中!

2回目のカルトナージュはオーバル型。写真はお友達の作品と一緒に。

Pb080775 ティルダの生地で。

ティルダってとってもかわいくて組み合わせが楽しい。講習会に参加した方々はティルダ生地にすっかりはまる方もいたりで、嬉しいやらなにやら。

こちらのオーバル型、中もいろいろな鳥シリーズがかわい生地。お友達の作品ですが、組み合わせがとっても素敵~。

Pb080773

で、最近の講習会ではリバティ生地にも挑戦!

Dsc_0077_4

リバティは生地が薄いので、なかなか手が出せずにいましたがわりと綺麗に作れました~。何回も作ったから慣れたのかな?やっぱりリバティ生地は美しい。

Dsc_0075 中は紫の無地の生地を使ってみました。

でも無地って難しいわ~。写真でごまかしてますがボンドのあとがそのまま残っちゃう~。

こちらも今後の課題だわ

そして三回目はお道具箱!こちら試作中、すっかりカルトナージュにはまり中です。

そもそもカルトナージュをやりたいと思ったきっかけは娘の小学校のお道具箱探しの頃。お道具箱ってなかなかかわいいのが無くて~、ネットで検索していたら、かわいくカルトナージュされていた手作りのお道具箱をお持ちの方のブログを見て、いつかやってみたい~と思ったのがきっかけです。

(今思えば、学校で使うお道具箱なんてすぐにクタクタになってしまうのでもったいなくて今の娘には持たせられないけれど、、、笑)

そんなこんなで念願だったお道具箱作りなので、今から楽しみです~

カルトナージュにはまった担当の一人は、コンパクトミラー作りもしてます。こちらmardiで販売中~

mardi(マルディ)

Pb080756_2

にほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ
にほんブログ村


子育てスタイルに参加中♪

| | コメント (3) | トラックバック (0)

またまたバックを、、、

またまた新しくバックを作りました。いろいろ作っても何か納得がいかないので作り続けてますが、、。 Pa220476今回はこんなバック。以前作ったキルティングシェルバックの大きめサイズ。このバック幼稚園でめちゃめちゃ流行ってきました。いろんな色と柄で同じ大きさで作ってるのに、出来上がりが少しづつ違うのだけど、それぞれでと~てもかわいいわ~。コロンとした感じがとってキュートです。今回は大きいので、荷物多い私も調度よい大きさになりました。ソレイヤード生地より少し薄いのがちょっぴり気になりますがなかなか気に入ってます。mardi用にも作っていく予定です★

Pa220461 子供が持っても大きめだけどなかなかいい大きさです。Pa210419

mardiでも新しい羊毛バックが入りました。

Pa220469 寒い冬が待ち遠しくなってしまいそうなあたたかい風合いの羊毛バックです。お出掛けようにも、レッスンバックにも!

そして冬といえばクリスマス、mardiではアジア雑貨もあります~。かわいいツリーのキャンドルスタンド。明かりを灯すと幻想的な光がとっても綺麗です。

Pa029231こちらもよろしくお願いしま~す。 (てかお店の紹介ばかりになってしまった。。。汗)

ハロウィンもまだ終わっていませんが、もうクリスマス時期になりますね~。早いですね

なんだか最近忙しくなってきた私ですが、ブログの方もちょこちょこアップしたいと思ってま~す

にほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ
にほんブログ村


子育てスタイルに参加中♪

| | コメント (6) | トラックバック (0)

バック作り 第二弾

バック作りが止まらない、、、、。

また新しいバックを作りました。一日で、しかも手縫いでできちゃうバックです。ソレイヤードの生地を使って。

キルティングシェルバック。

P8109328

幼稚園ママ友達に教えてもらい、一気に6人が生徒となり皆それぞれ持ち帰り完成することができました。

キルティング生地ってはじめて使ったけど、雑な縫い目も隠れちゃう、しかも生地がしっかりしてるから、しっかりしたバックに見えてすご~い。手縫いでできちゃうからミシン苦手~って人も作りやすいバック~。

早速今日のお出掛けに持っていくと、他のお友達にも好評で、今度は私が先生!?となり(なれるのか?)作る会を開く事になりました。

かわいくてと~ても気に入りました。サイズが少し小さいので大きめサイズでまた作ってみたいな~。

このバックは親世代でいう昔流行ったバック、なんですって~。知らなかったわ。

で、編み編み麻紐バック作りも止まらない、、、。こちらもあと少しで完成です。 意味も無くドライフラワー飾ってますが、、。やっぱりナチュラル系がいいかな~と、今回は麻紐一色で作りました。

P8109335_2

新しく作ってみると一回目に作ったものが非常に気になる仕上がりです。たくさんバック作っても結局使いやすいバックばかり持ってしまいます。

最後は少し前に作った娘用のバック。

P8109362 私が何年か前に着ていたワンピース生地で。これはもう本当に適当にチョキチョキ生地切手ミシンでダーっと縫っただけのリメイクバック。娘のお出掛けにはなかなか調度よいサイズのバックができました。

そんなこんなでバック作りが楽しい今日この頃です。

あ!夏休み。明日からパパがお休みなので、作ってばかりいないで子供達をしっかり遊ばせないとだわ~。

にほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ
にほんブログ村


子育てスタイルに参加中♪

| | コメント (5) | トラックバック (0)

カルトナージュ

興味があってやってみたかったカルトナージュ。

初挑戦!P6196890

初めてなのでまずはキットを買って、好きな布を貼ってみました。

なかなかかわいくて気に入りました。

中はこんな感じです。

P6196892

これ、幼稚園のサークルでカルトナージュの講習会を開くのですが、担当になってしまいまして、今勉強中でございます。

キットを買って作ると綺麗にできるけど、コストがかかる、、。なのでコストを抑えて厚紙から作ろうとしてるんだけど、なかなか難しい。どうなるかな~。

担当で頻繁に集まっては試作して、、、。それが楽しかったりしますが、未経験な方しかいない集まりなのに、講習会を開くってどういう事!?って感じではありどうなる事やら

にほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ
にほんブログ村


子育てスタイルに参加中♪

| | コメント (3) | トラックバック (0)

布、、、、

布が好きで、かわいい布を見つけては、その布を眺めているのが幸せ、、。

この生地で何を作ろうかとか、、

想像して、、、

そして想像して終わり(笑)が多いけど、、、。

苦手な洋裁をどうにか克服して形にしてみたいな、、。

昨日のミッフィーと言ってた生地はこちらの生地です。

お家、というよりシュポッポッがメインの生地です。色使いがねかわいいの。

ビンテージな生地なので切れ端って感じしかないので、たいしたものは作れないのだけれど、、調度あまっていたはじっこのおうちの部分を使いスタイに変わったのです。

さて、残りは何作ろう、、、と想像してる時間が好きなのです。

P5119645

にほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ

にほんブログ村

にほんブログ村 

料理ブログ アレルギー対応食へ
にほんブログ村

子育てスタイルに参加中♪

| | コメント (6) | トラックバック (0)

かわいいアクセサリー

やさしくて

あたたかい木のぬくもりの

小さなスプーン

スープをのむのかな

赤い木の実をたべるのかな

さあ めしあがれ

Bon appetie!

(アクセサリーのおまけの詞 by macoco)

P7104753 さてさて、かわいい小さなスプーンとフォークのネックレス。

幼稚園のハンドクラフト部の今日の講習で作りました。

スプーンとフォークのモチーフがたまらないです。このかわいいアクセサリーを教えてくれる講師は

いつも仲良しウココちゃんなのでした。

ウココちゃんのこのアクセサリーはお店で販売したりしているのに、教えてくれるなんてなんだか悪いわ~なんて思ったものの、ウココさんのようにはうまく作れる訳はありません。。。当たり前か、、。

でも自分で作れてとても嬉しいです。

そう幼稚園は自分が学校に行っているかのようです。だっていろいろな講習があり、いろんな物が作れるようになり、いろいろな事をたくさん学べるのです。

忙しくてしょうがないけど、楽しくてしょうがないのです。

子供はそんな親の手仕事を見て、模倣して育つのです。それがシュタイナーなのだからいいわね~。

今日の講習は平行して虫除けアロマスプレーも作ってきました。これまたとてもいい香りで今日はお気に入りの物が2つ増えました。

 

にほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ

| | コメント (8) | トラックバック (0)